ハザード追加とウィンカー部をポジション化

1.必要部品 〜参考〜    ※部品番号はZZR400用
部品名部品番号数量単位備考
ハウジングアッツ(コントロ-ル),LH 46091-15881左側ハザード付SW 主に国内400cc以上に装着。
リレ-アッシ,タ-ン シグナル    27002-11011ハザード対応していれば良い(3極端子可)。  
ソケットアッシ,シグナル ランプ,FR 23008-15142ZX-10北米向けが望ましい。※ZZR400用は少加工必要
バルブ,12V 32/3CP(23/8W)     92069-060 2カー用品店等で購入可能。        
カプラ(9端子)              1カー用品店等で購入可能。
カプラ(2端子)           1カー用品店等で購入可能。
キボシ端子(凸凹 8ペア入)     2カー用品店等で購入可能。
平型端子(分岐1→2 8ペア入)   1カー用品店等で購入可能。電源取出用コネクタの方が良いかも
平型端子(8ペア入)          1カー用品店等で購入可能。ウィンカーリレーE端子GND用
電線(2m/1個)            1色違いで1個ずつ。ハーネスの色に合わせるのが理想。

2.事前準備
   @交換用SWのカプラ内の組換え

   【使用部品】
    ・左側スイッチ、カプラ(9端子×1個、2端子×2個)
    ・平型端子(分岐1→2) × 2個

     a.従来のカプラ(9端子と4端子)のプラスチック部分をニッパ、
       ラジペン等で端子部分と配線を切断しないよう注意しながら分解する。
     b.バラした配線を新しいカプラにZX−10と同じ配列で組替える。
       従来、4端子で使用されていた端子は2端子に置き換える。
       青線と赤地/青2本線の線が余るので、それぞれに端子(分岐1→2)を
       装着する。

   Aウィンカーリレーのアース線装着(3極端子を使用する場合のみ必要)
    E端子に平型の端子を装着する(電線は10〜15cm程度)
    片側は、ヘッドライトのGNDへ装着する。

   Bソケットアッシの加工
    ・3端子を分解し、2端子(山吹色と黒地/黄)にして組替える。
     残った青線に付いている端子を切断し、凹の圧着端子を装着する。

3.左側スイッチの交換
   ・1の@でカプラ内を組換えたスイッチを取り付ける

4.ウィンカーリレーの交換
   ・従来、使用していたウィンカーリレーと交換し
    カプラの接続とE端子の配線をハーネスのヘッドライト部にあるGNDへ直付する。

      ※取付け部は、ラバーマウントタイプ。ZZR400用はウィンカーリレー本体のサイズが
       大きいので取付け時にステーの向きを変える等若干の加工が必要。